木の上の軍隊を映画館で観て

沖縄会の武用 安史  ぶようやすしです。沖縄も梅雨が明けていっきに暑く成りました。

水分補給は確実に!  仕事勤務あけに木の上の軍隊を映画館に観に行きました。

米倉涼子さんのドクターX劇場版も観に行きたかったのですが、大型2種の教習が忙しかったので観に行けませんでした。残念   米倉涼子さん沖縄を舞台にしたガンクレイジー映画DVDで販売されているので観て下さい。

華麗なガンアクション 45口径1911が似合う女必見です。 話しは木の上の軍隊  西宮市出身の堤真一さん私は芦屋市出身なので隣同士ですね!  堤さん グッドラックで冷徹無比な監査フライトもするキャプテンでしたね。

テレビスペシャルでも良いので香田キャプテンのラストフライト観たいですね! 

堤さんと共演されている男性は  ドラマハコヅメで警察手帳無くした人です。

最近トイレの個室に拳銃忘れる現職の方が居ますが、個室に入って緊張感がとけて、受令機本部から指示が有り急いで用便を済まして車両に向かう事に一生懸命に成りついつい装備品トイレの個室に忘れてしまう。拾得した人も拳銃なのでびっくりすると思います。

話は、再度木の上の軍隊に戻りますが。

堤さんは三八式歩兵銃を肩から下げていて、ハコヅメのお兄さんはアメリカ兵から奪ったM1カービンを肩から下げていて、この時点でボルト式のライフルと自動式のライフルを使っている時点でもう勝敗は決まっていたかもしれない。

1945年の8月6日に広島に原爆を投下  同月の9日に長崎にも原爆が投下されて  8月15日に終戦をしてこの2人は2年間終戦を知らず、木の上に身を隠しながらサバイバルな生活をしながら生き延びる話しです。

映画的には今は水道栓をひねれば水が出る夏の暑さもエアコンでしのげる今当たり前の事が時代を逆行をして、自らの手と足を使って食料を確保する映画で少し勉強に成りました。

映画の最後のシーン はなばじめ映画の最後のシーン 、ハナ肇さんの馬鹿が戦車でやって来る思い出しました。完

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


目次